焼きりんごとリンゴケーキをフライパンで簡単に作るには?
秋から冬が旬のリンゴを使って、簡単にスイーツを食べたくありませんか?ケーキに使うイチゴや他のフルーツが高いときの代用や、何かの弾みで沢山家にあるとき、素早くフライパンでスイーツにして食べられる、簡単な作り方を紹介しますね。
スポンサードリンク
焼きりんごをフライパンで作るには?簡単な方法!
焼きリンゴというと、リンゴ飴のような丸ごと焼いたをイメージするかもしれませんが、フライパンで作るときは「スライス」して簡単に作ることが出来ます。りんごの皮が好きな人は剥かないでOK。勿論、皮を剥いても構いません。
1、りんごをスライスする 5mm~10mm程度
1/4にして芯をだしてからスライス。丸ごとスライスでもOK!
2、フライパンで焼く
フライパンにバターを入れて溶かし、グラニュー糖大1~2
「中火」の場合は焦げ目少なめ。りんごを綺麗に並べて入れて両面焼く。
「強火」の場合は焦げ目多め。一気に焦げ目をつけて両面焼く。
3、バターとグラニュー糖を加えて蒸す
「中火」、両面焼いたら残り半分のグラニュー糖大1~2を加えて蓋をする。
4、完成!
リンゴを出す。煮汁を煮詰めてドロッとしたらシナモンを適量加えてリンゴにかける。
1/4にして芯をだしてからスライス。丸ごとスライスでもOK!
2、フライパンで焼く
フライパンにバターを入れて溶かし、グラニュー糖大1~2
「中火」の場合は焦げ目少なめ。りんごを綺麗に並べて入れて両面焼く。
「強火」の場合は焦げ目多め。一気に焦げ目をつけて両面焼く。
3、バターとグラニュー糖を加えて蒸す
「中火」、両面焼いたら残り半分のグラニュー糖大1~2を加えて蓋をする。
4、完成!
リンゴを出す。煮汁を煮詰めてドロッとしたらシナモンを適量加えてリンゴにかける。
フライパンで作るりんごケーキの簡単レシピ!
一言ケーキといっても、ショートケーキやタルトケーキなど色々なケーキがありますよね。ここではホットケーキミックスを使った、タルト風の簡単な作り方をご紹介しますね。
リンゴケーキの簡単な作り方
凝り始めるときりがないので、最低限の簡単食材だけのレシピです。ここからオリジナルで味を加えなり、作り方を変えるなりいずれ工夫してくださいね。
― 材料 ―
りんご1個に対して
ホットケーキミックス・・・約100g
バター・・・約20g
グラニュー糖・・・約大4
シナモン・・・適量(小さじパッパッ程度。お好みで)
りんご1個に対して
ホットケーキミックス・・・約100g
バター・・・約20g
グラニュー糖・・・約大4
シナモン・・・適量(小さじパッパッ程度。お好みで)
1、下ごしらえ
ホットケーキミックスを混ぜておく。牛乳と卵か水で作るかはお好みで。
2、焼きリンゴを作る
3、フライパンで焼く
「中火」、ホットケーキミックスを加えて蓋をする。
4、焼き上がったら完成!
※両面を焼く必要はありません。
ホットケーキミックスを混ぜておく。牛乳と卵か水で作るかはお好みで。
2、焼きリンゴを作る
3、フライパンで焼く
「中火」、ホットケーキミックスを加えて蓋をする。
4、焼き上がったら完成!
※両面を焼く必要はありません。
スポンサードリンク
簡単りんごジャムのフライパンでの作り方!
本格的にジャムを作り出すと、あれもこれもとキリがなくなってしまいます。手抜きお手軽ジャムを作って、ケーキや焼き林檎にかけたり、ホイップクリームと一緒にトッピング用にしたり、パンケーキにつけて食べて見てはいかがでしょうか?
1、リンゴを小さく切る
サイコロ状の5mm~10mmに切る
2、鍋にリンゴとグラニュー糖を入れて煮る
「中火」で煮る
グラニュー糖は適量(大1~2)
3、煮詰める
リンゴから出てくる水分を、ドロッとするまで煮詰める
4、冷ましたら完成!
サイコロ状の5mm~10mmに切る
2、鍋にリンゴとグラニュー糖を入れて煮る
「中火」で煮る
グラニュー糖は適量(大1~2)
3、煮詰める
リンゴから出てくる水分を、ドロッとするまで煮詰める
4、冷ましたら完成!
最後に一言
イチゴのショートケーキの代わりにリンゴのショートケーキ、様々なケーキのトッピング、アイスクリームとジャムや焼きリンゴなど、色々組み合わせる一品にリンゴを加えてみてはいかがでしょうか?それでは、リンゴスイーツを楽しんでくださいね。
スポンサードリンク