大磯城山公園もみじのライトアップと紅葉の期間と見所は?
ちょっと都会の喧騒を飛び出して、昼は海と紅葉、夜はたった数日間の期間限定もみじのライトアップを見に行っていませんか?場所は神奈川県立大磯城山公園で、旧三井財閥の別邸跡地と旧吉田茂邸跡地の色づいたシイ、ケヤキ、モミジの見所を紹介しますね!
大磯城山公園のもみじのライトアップと紅葉の期間は?
大磯城山公園をご存知ですか?地元周辺では有名な県立公園ですが、一部でしか知られていないリゾートの一つなんです。
この公園の特徴は、関東でも珍しい「富士山」「太平洋」「紅葉」「和風庭園」を見ることが出来る、見所満載の公園なんですよ。ただし、紅葉はその年の気候に左右れるので、平年の情報を参考に紹介しますね。
大磯城山公園の紅葉の見頃時期とどんな紅葉が見られる?
紅葉の時期は11月下旬頃からですが、モミジの赤色だけでなく、ケヤキ等もあるので黄色のも楽しむことが出来ます。植林されている木の本数を比較すると、都心の六義園と同じくらいとなります。両方ともご存知でなければ、情報を持たずに先入観なしで行って楽しんで見てはいかがでしょうか。
木の本数・・・約550本
木の種類・・・モミジ、シイ、ケヤキ、カシなど
大磯城山公園のもみじのライトアップはいつ頃?
ライトアップの期間は、短い見頃時期の間、たった数日間だけ開催される期間限定のイベントなんですよ。また、公園内の一部だけライトアップとなるので、お茶を楽しみながら眺めてくださいね。
ライトアップ期間・・・水から日曜日の4日間
ライトアップ場所・・・不動池・もみじの広場・茶室周辺
ライトアップ時間・・・16:30~20:30
※もみじのライトアップ開催日時は、予告なく変更される場合があるのでご注意くださいね。
大磯城山公園の見所と周辺情報!
何時間もかけて大磯城山公園へ行くなら、モミジのライトアップだけでなく、公園の他の施設や周辺
大磯城山公園のとはどんな公園?
「旧三井財閥別荘跡地」と「旧吉田茂邸跡地」を整備して、広場、展望台、和風庭園、資料館などがある、神奈川県立公園です。
大磯城山公園の秋の見所は?
公園の北側に位置する旧三井財閥別荘跡地では、展望台から海や富士山を眺められ、もみじの広場や茶室では日本庭園、郷土資料館、横穴古墳など、紅葉した木の間を散策して廻って楽しむことが出来ますよ。
公園の南側に位置する旧三井財閥別荘跡地では、近年広く公開され、バラ園、明治36年に建てられた七賢堂、サンフランシスコ講和条約締結を記念して建てられた兜門など、見て廻れます。
大磯城山公園の近くには何があるの?
大磯城山公園の西、約500mには大磯ロングビーチと大磯プリンスホテルが、公園の東側には大磯漁港があるので、宿泊して海を眺めながらリラックスしたり、漁港で捕れたてのシーフードを楽しむことが出来ますよ!
大磯城山公園への行き方と駐車場は?
場所は神奈川県西部の海沿い、小田原の手前の大磯になります。どんな場所にあるのか、駐車場、行き方など紹介しますね。
大磯城山公園の詳細
旧三井別邸地区・・・第一駐車場/普通車34台、第二駐車場/普通車17台
旧吉田茂邸地区・・・普通車23台
普通車・駐車料金
第一駐車場・・・平日無料、週末・祝¥300/1h、1h~+¥150/30分
第二駐車場・・・平日・週末・祝日無料
旧吉田茂邸地区駐車場・・・平日無料、週末・祝¥300/1h、1h~+¥150/30分
大磯城山公園への行き方は?
電車とバスの場合
JR東海道線・大磯駅→ バス・国府津駅、湘南大磯住宅、二宮駅行き
→ 城山公園前・下車
車の場合
国道1号/西湘バイパス・大磯西IC(約3分)
小田原厚木道路・大磯IC(7分)
国道1号線→ 城山公園交差点
周辺地図とお問い合わせ先は?
最期に一言
春はバラや花と庭園、秋は紅葉と、近代日本人が作り上げた邸宅や別荘地と自然の中に作った公園を散策してみてはいかがでしょうか?都会の庭園とは一味違った楽しみ方が出来るかもしれません。それでは、大磯の紅葉をお楽しみください。