秋服を着る時期と衣替えは何月頃から?秋とはいつからいつの事?
夏服から秋服の衣替えは難しくて、タイミングがとりづらいと思います。目安が無くてまだ暑い時期、でももう9月なんて迷ってしまいますよね。そこで、世間の秋服はいつ頃から着るのか、また季節として秋の期間とはいつからいつの事なのか紹介しますね。
秋服はいつから着たらいいの?
秋服の難しいところは、季節の秋と体感する秋の気候が合わないからではないでしょうか?特に夏の終わりと秋の始まりは、冬から春程ハッキリしていないですよね。そんな、秋服に替える時期には、二通りの考え方があります。
お店の秋服とは?
真っ先に季節の変化が気になるのは「お店」ではないでしょうか。店員さんが秋服を着て、店頭に並ぶ服も秋服がメインになると、あっ秋服にしなきゃ!と思いますよね。
でも、ちょっと待ってくださいね。季節の商品は「ベストシーズンの1~2ヵ月前に出す」というのが定番です。「早いお店では2~3ヵ月前」という場合もあります。
目安・・・秋服が店頭に並びだしてから1~2か月後
気候で決める秋服とは?
それでは、世間ではどうやって決めているのかというと、実は多くの人が「体感」で決めています。まだ暑いなと思えば、半袖で、今日は涼しいなと思えば長袖で、分からない気温だと思えば、いつでも羽織れる物を持って出かけています。
目安・・・自分の体調に合わせて、好きな服を着る
時期に合わせた秋服とは?
「秋」という、カレンダー上で衣服を替えるという、昔からの考え方がありますよね。会社の制服や、遊園地の装いはカレンダーに合わせると、色々と効果があるのは分かります。
でも、私生活や通常の会社勤務のとき、ダラダラと汗をかきながら秋服を着ていると、見ている方が暑苦しくなってしまいませんか?通勤や私生活では、カレンダー上の衣替えは気にしない方が良いという事になります。
目安・・・涼しくなってきたら秋服にする
秋とは何月頃から?
秋服を着る、秋という季節はいつのこと?とちょっと疑問が湧いてきませんか?そこで、先程触れたカレンダー上の秋について紹介しますね。
秋とはいつからいつの事?
秋分の日・・・昼と夜がほぼ同じ時間になること
現代の秋・・・9月、10月、11月
実生活の秋とは?・・・涼しくなる頃、9月中旬~10月上旬頃
一般的に多い時期・・・9月中旬頃~10月上旬頃
秋服の衣替えの時期とは?
一般的な秋というと9月~11月ですよね。でも、9月と言えば、まだ残暑が厳しい時期なので、夏・秋服をいつでも出せるようにしています。
昔からの衣替日・・・「6月1日」と「10月1日」の年に2回
ファッション的には?
先程ご紹介した通り、通常は涼しくなってきたらという「感覚」で決めて構いません。一般的には、初秋・9月頃は次のような考えが多いですよ。
●サンダルから、靴やショートブーツに変える
●ロングブーツは10月頃から
●秋のコートを持って出て、羽織れるようにする
最期に一言
着る方は、時季外れの服装は恥ずかしいと思いますよね。でも見ている方は、気候外れの服を着ている方が辛い・・・なんていうときが多いものです。
秋服は「汗をかかない」「寒くない」、そんな各自の体調と気候に合わせた服を選んでくださいね。