ゴールデンウィークの言葉の始まりと由来とは?メイデーも祝日?
2017/03/28
4月下旬から5月上旬の連休をゴールデンウィーク(GW)と呼びますが、なぜGWと呼ばれるようになったのでしょうか?また、この期間中にメイデーと呼ばれる日がありますが、それぞれどんな日で、なぜGWやメイデーが始まったのか紹介しますね。
ゴールデンウィークという言葉の意味と由来
4月下旬から5月上旬の連休のことを「ゴールデンウィーク」と呼ぶのはご存知の通りです。でも、いつ頃から?なぜこのような呼ばれるようになった?というのをご存知でしょうか?
ゴールデンウィークの呼び名の由来と始まりは?
春の連休を、「ゴールデンウィーク= GW」と呼び始めたのは、1951年(昭和26年)になります。
当時、映画館の売上が良かったのが、「お正月」「お盆」「春の連休」の3期間でした。そして映画関係者の間では、「正月期間」と「お盆期間」はそのままの呼び名で、「春の連休をゴールデンウィーク」と呼ぶようになったのが始まりです。
その後、映画業界以外にもこの言葉が広まって、現在のように一般的に使われるようになったんです。
他にはどんな呼び方がある?
GWは映画業界の造語(作られた言葉)、または業界用語なので、正確には「大型連休」と呼びます。だからニュースや新聞などではGWと言ったり、春の大型連休と言ったり、呼び方が色々あるんです。
それにしても、直訳すると「黄金の週間」「金の週間」なんて、なんだか、海外からは裕福になった気がする期間だといわれそうですね。
因みに、英語では連休や大型連休のことを「ロング・ウィークエンド」といいます。「GW」は日本語英語なので、英語で話すときは注意が必要です。
5月1日のメーデーとはどんな日?
「メイデー」とは、毎年世界各地で行われる労働者の祭典の日のことですが、日本では11月23日に別で「勤労感謝の日」があります。因みに英語では「Labour Day」と言います。
メイデーの始まりは?
1886年(明治19年)5月1日に、八時間労働制を制定するように、アメリカのシカゴにあるカナダ職能労働組合連盟が、ストライキを行ったのが始まりです。
日本でのメイデーの始まりは?
世界に遅れて、1920年(大正9年)の5月2日(日)に上野公園で第1回が行われ、翌年1921年からは5月1日に開催されるようになりました。
その後、戦争の影響でしばらく行われていませんでしたが、1936年(昭和11年)~1945年(昭和20年)まで中止していました。1946年、終戦の翌年から再開されて現在に至ります。
因みに、近年では5月1日は連休中なので、4月28日や29日など、日にちをずらすこともあります。
ゴールデンウィークの期間はいつからいつまで?
GWはいつからいつまでのこと?
GWという期間は、「4月29日~5月5日」の7日間のことを指しています。この7日間の他に、土日が含まれると9日間以上の休みになるので大型連休となるんです。
GWにはどんな祝日がある?
「GWは大型連休!・・・としか覚えていない・・・」なんてことありませんか?仕事や学校が休みで遊べるとなると、それは仕方のないことだと思いますが、折角なので紹介しておきますね。
4月29日・・・「昭和の日」
4月30日・・・特になし
5月1日・・・「メイデー」(祝日ではないけど、休みの会社が多い)
5月2日・・・特になし
4月29日5月3日・・・「憲法記念日」、1947年に日本の憲法が施行された記念
4月29日5月4日・・・「みどりの日」、自然に親しみ恩恵に感謝する日
4月29日5月5日・・・「こどもの日」、子供人格を重んじて、幸福をはかる日
土日と重なったら?5日間の祭日以外の休みは?
4日間+1日の祝日ですが、1985年(昭和60年)に制定された「祝日と祝日の間は休日とする」という規定によって、7日間以上の連休となったんです。
その後。国民の祝日に関する法改正が2005年に制定。祝日の名称や振り替え休日について変更されました。祝日が日曜日と重なった場合は、子供の日の翌日にあたる「5月6日」に振り替えることになっています。
昔は祝日と祝日の間に平日が入ることを「飛び石連休」と呼んでいたんです。平成になった現在では、すでに必要ない言葉になってしまいましたけどね。
最後に一言
GWには、連休を利用して海外旅行へ・・・、温泉旅行へ・・・・、お客様が大挙してくるからかき入れ時!なんて、それぞれ0の過ごし方があると思いますが、「あれっ何の祝日だっけ?」なんて言わずに、どんな祝日があったか思い出してくださいね。
また、GWってなんでこんな呼び名になったの?なんていうときの話のネタに役立つと幸いです。それでは、素敵なGWをお過ごしくださいね。
類似記事
⇒ 「男の子の初節句のお飾りを買うのは誰の役目?」
⇒ 「端午の節句にはなぜショウブ湯に入るの?」
⇒ 「5月5日は女性が優先される日?」
⇒ 「鯉のぼりの種類とベランダと庭での取り付け方と口紐の結び方 」
⇒ 「男の子の初節句のお飾りはいつどこに飾る?」
⇒ 「鯉のぼりを折り紙で手作り!立体・簡単・モビール風」
⇒ 「鯉のぼりを折り紙で作ったときの室内の飾り方」