栗の産地小布施で秋限定の栗スイーツを堪能!栗拾いと紅葉観光も!
長野県小布施町は古い町並みが残っていて、その一角にあるくだもの街道では、秋になるとぶどう狩りや栗拾いで賑わいます。
そしてこの町の9月は栗が旬で、季節の限定の栗スイーツが並ぶんです。そこで、栗と紅葉をまとめて楽しむ方法を紹介しますね。
小布施には秋の限定、栗スイーツが盛りだくさん!
長野県小布施町では、栗の栽培は室町時代1336年~1573年頃始まりました。今も栗の郷として栗が採れるだけでなく、町の木には”栗”が選び、栗メニューが沢山あるんです。
勿論、この土地は果物が多いのでぶどうやりんごも沢山採れますよ。
でもやはり秋の一番人気は、栗のスイーツ達なんですよ。
どんなスイーツが人気なのか気になりますよね?
どんなお店に行こうか気になりますよね?
それでは、どんどん紹介していきますね。
〇小布施堂本店
「朱雀」と呼ばれる季節限定メニューがあって、一言で説明するなら”モンブラン”のような食べ物になります。
特徴は「砂糖を使わない栗の点心」といわれていて、素麺のように「採れたての新栗を、蒸して、裏ごし」した栗を麺状にして、「栗餡」の上にフワッとのせてあります。
そして、この朱雀は作り置きしないので、注文が入ってから栗菓子工場へ取りに走っているんです。その場でしか楽しめない風味の一品なんですよ。
因みに、朱雀以外にもメニューはちゃんとあって、お食事ができるお店です。そうそう、朝7時頃には並び始めていますよ。
朱雀+お茶・・・1000円(例年の金額)
期間: 9月中旬~10月中旬のみ
例年の整理券配布: 8:30am~
例年の提供時間: 9am~2pm
お問い合わせ先:
〒381-0293 長野県小布施町808
TEL: 026-247-2027
〇傘風楼(さんぷうろう)
普段はイタリアン・レストランとして、朝食・ランチ・喫茶と期間限定でディナーを営業しています。ただし「9月中旬~10月下旬」は、例年では栗スイーツ専門店となってランチは休業しています。
メニュー
和栗のモンブラン「朱雀」のセット 1250円
栗かのこケーキ 栗アイス添え 800円
栗のロールケーキ 栗アイス添え 800円
栗アイスのアフォガード 800円
期間:9月中旬~10月中旬のみ
例年の菓子販売時間:9am~5pm
お問い合わせ先:
〒381-0293 長野県小布施町大字小布施815
TEL: 026-247-1113
〇桜井甘精堂
小布施の地で創業約200年続く老舗の栗菓子店。1808年に「栗落雁」を作ったのが小布施栗菓子の始まりともいわれています。
秋の限定メニューは、それぞれ販売期間が異なりますが、本来栗菓子店なので、定番の和洋の栗菓子メニューがあります。
例えば、「栗どらやき」「栗のソフトクッキー」「栗アイス」他などあるので、お土産にいかがでしょうか?
・新栗茶巾絞り栗きんとん 9月下旬~10月中旬
・純栗最中 10月上旬~5月
お問い合わせ先:
〒381-0201 長野県上高井郡小布施町小布施774
TEL: 026-247-1088
〇栗の木テラス
桜井甘精堂の「紅茶とケーキ」の専門店。本店となる桜井甘精堂の隣で営業していて、人気のあるスイーツ店なんです。
普段は、クラシックと西洋アンティークの家具の店内でアフタヌーンティが楽しめて、洋菓子工房の見学もできるお店ですよ。通常メニューはタルト、ケーキなど洋菓子が中心
新栗モンブラン・・・9月中旬~10月中旬の約1か月間
お問い合わせ先:
〒381-0201 長野県上高井郡小布施町小布施784
TEL: 026-247-5848
〇竹風堂
長野県内の主要都市に合計12店ある栗菓子メニュー中心のお店。「栗ようかん」「栗かの子」「方寸」「栗どら焼き」「栗最中」「栗アイス」など揃っています。
秋の小布施店限定メニュー「栗小餅」
「栗おこわ」・・・新栗の期間限定
栗小餅・・・9月下旬~10月下旬、
提供時間:9am~10:30am 売り切れ次第終了
栗おこわ・・・10月~11月末くらい
お問い合わせ先:
〒381-0292 長野県上高井郡小布施町973
TEL:026-247-2569
〇栗庵風味堂
創業約140年の歴史を持つ老舗の一つで、他のお店同様、栗菓子の専門店。でも店内には「Cafe Saku-G」というカフェがあって、豆乳アイスやコーヒーなどでゆっくりできますよ。
場所は北斎館(葛飾北斎のゆかりの地に建てた美術館)の隣。
お問合せ先:
〒381-0201
長野市上高井郡小布施町小布施414
TEL 026-247-2145
長野の小布施の栗拾いはどこでできる場所は?
小布施で栗拾いをするときの時期の目安は・・・・
「栗拾いは9月中旬~10月中旬頃」
「りんご狩りは9月下旬~11月下旬頃」
〇小林農園
小布施ではこの農園でしか栗拾いができないんです。
それでも栗好きにはもってこいの観光ですよね。
栗の品種:丹沢筑波銀寄
料金: 1000円/一人(拾った栗のお持ち帰り代込み)
りんご狩り料金:300円/小学生以上 時間無制限食べ放題!
お持ちかり料金:1kg/300~500円
リンゴの品種:赤城・シナノスイート・シナノゴールド・秋映・陽光・紅玉・王林・サンふじ
営業時間:9am~5pm
駐車場:約15台
アクセス:
電車・・・JR豊野駅→ 徒歩約15分
車・・・上信越道・信州中野IC→ 約4km
お問合せ先:
長野県小布施町吉島2890
TEL:026-257-4128
9月は小布施の栗と志賀高原の紅葉の見ごろが同じ時期!
小布施周辺の紅葉は通常10月~11月です。それではなぜ9月の栗の時期に紅葉が出てくるのかというと、R292で東側の山「志賀高原」がすぐそこなんです。
小布施の栗の時期→ 9月中旬~10月中旬
志賀高原の紅葉→ 9月中旬(下旬)~10月中旬(下旬)
丁度、栗のタイミングと紅葉の始まりのタイミングが同じなんですよ!志賀高原内だけでも標高差が700mくらいあるので、山頂付近では9月中旬頃~約1か月が見頃。そして志賀高原の標高の低いところ付近では9月下旬~10月下旬頃が見頃なんです。
紅葉の見どころはこちらを見てくださいね→ 志賀高原の紅葉について」
最後に一言
早朝に「朱雀」に並んで、栗拾いに行って、栗ご飯を持って横手山山頂へ行って、紅葉と山頂からの景色を眺めてきてはいかがでしょうか?
今回ご紹介した「栗と紅葉」は、9月中旬から約1か月しかできない楽しみ方です。だって10月中旬以降は山では雪が降り始める頃だし、栗の旬が終わってしまうんですから・・・・・。
それでは秋の長野を楽しんできてくださいね。