七夕で食べる定番メニューは何がある?この日の行事食とは?
七夕には飾りつけをするくらいで、特に食べ物は決まっていないか、最近ではソーメンを食べるものと思っていませんか。
でも、ソーメン以外を食べたい人は少なくはありません。そこで、全国で七夕に用意する食べ物やこの日に食べるものを紹介しますね。
七夕の夕食メニューどうする?困ったときの献立
一部の地域を除いて、七夕に食べる行事食というものは、殆んどありませんでした。
最近ではソーメンやちらし寿司などが食べられていますが、お節料理や七草粥のように決まった食べ物を聞いたことがありませんでしたよね。
それでは、近年良く食べられている人気のメニューは?というと・・・・
「ソーメン」
「ちらし寿司」
この二つが断トツで人気があります。
〇ソーメンなら
ソーメンといっても色々あります。どんなソーメンにするのかは自分次第!
・ふつうのソーメン
めんつゆにつけて、薬味を入れて普通に食べるだけ・・・・、美味しいけど七夕にはちょっと寂しい?
・鯛ソーメン
贅沢にソーメンに鯛を乗せて”豪華ソーメン”・・・・でも食べずらそうなので子供には不向きかも?
・三色/五色ソーメン
節分の行事食という意味では、厄を払う、厄除けとして五色を用いたものを食べます。例えばひな祭りの菱餅のようにです。
だからソーメンの3色も決して無意味ではないんですよ。
⇒ 小豆島 手延素麺 3色セット
⇒ 手延べ五色そうめん
・天の川に似せたソーメン
ソーメンを川のように盛り付けて、錦糸卵(薄焼き卵の千切り)、海老、ニンジン、オクラなどを星形に切って盛り付けるだけ。
〇ちらし寿司なら
何故、ちらし寿司を食べるのか?ということは考えないでくださいね。七夕とちらし寿司は関係ないけど、豪勢で、簡単に、美味しく食べられるますから・・・・。
ソーメン同様、ニンジンやオクラの輪切りなどを星に見立てながら、天の川とお星さまのように盛り付けます。美味しく簡単に食べられて、見た目も楽しめます♪
七夕の行事食はある?なにを食べるの?
先程少し紹介しましたが、「七夕に食べる食事」というものは伝わっていません。特に全国で統一されているような、七夕の行事食は曖昧なものばかりなんです。
でも、地方に行ったら違うんです!
しかも地方ごと色々伝わっているので、どのメニューを尊重するかは自分次第!というのが一番楽しめるのではないでしょうか?
それでは、全国で七夕に食べられているメニューを紹介しますね。
1、だんご 97ヵ所
2、赤飯 70ヵ所
3、まんじゅう 34ヵ所
4、もち 28ヵ所
5、うどん 14ヵ所
6、ぼたもち 10ヵ所
7、そうめん 7ヵ所
8、あずきめし 4ヵ所
参考:日本七夕文化研究会
日本全国では「団子」が圧倒的に多いということが分かります。特に奈良県では「しんこ、しんこ団子、しんこ餅」が今でも伝わっているんです。
饅頭、うどん、ボタモチなどは粉を練って作るものだから、先ほどの説明通り納得がいきます。
また、饅頭とぼたもちは他の行事でも食べる習慣がありますし、七夕という節分「七夕」に食べてもおかしなことではないですよね。
そして、「七夕の食事 = ソーメン」というのは、全国的に見ると非常に珍しい習慣だということが分かります。
〇何故ソーメンを食べるの?
この習慣は、色々な情報から既にご存知の方も多いと思いますので、簡単にまとめて紹介します。
・七夕は中国から来た習慣です。
中国の七夕は祝日としてお祝い、日本の七夕はイベントとしてお祭りや行事、こんな違いがあります。
・七夕に索餅(さくべい)を食べるという習慣
中国では、この索餅という食べ物を食べる習慣がありました。奈良時代に七夕が日本に入って来たときに索餅も一緒に入ってきました。
・索餅とは
小麦粉と米粉と塩を水で練って、細長くした食べ物のことです。乾燥させた保存食で、茹でてから酢や小豆、ごま油など味付けをして食べられていました。
・索餅が日本変化していく
平安時代頃(800年代後半)、日本でも独自の文化として変化。その後七夕には団子・饅頭・麺類など粉物から作られたものを食べるようになりました。
・現在はソーメン
索餅が元になって、「ソーメン」「稲庭うどん」「しんこ(団子)」を七夕に食べるようになったといわれています。
でも細かい理屈は捨てて、「作る事と食べること」だけを考えたら、ソーメン程簡単に作れるメニューは他にはあまりないのではないんですよね。そう考えるとソーメンは理想的な行事食です!
七夕ではアレンジして食べればいい?
最後に極論になりますが、七夕に作る食べ物は、一時期までソーメンだったり、団子だったり
人気のある七夕料理全てにある共通点は、
「星形の食べ物」
が入っていることなんです。
例えば、星形ニンジン、オクラの輪切り(星形になる)など、それなら、カレーのジャガイモや肉を星形にするのもアリです。
他には、星形豆腐、星形キュウリ、星形大根などを「サラダ」「吸い物」「カレー」など、全てのメニューに入れてみてはいかがでしょうか?
最後に一言
七夕のメニューに困ったら・・・
・とにかく「星形」の食べ物を入れる!
・とりあえず天の川に見せる!
この二つさえ押さえておけば、大人子供に掛かわらず、まず問題ないでしょう!
行事食に挑戦したい場合は、
ソーメン以外の場合、「団子、うどん、饅頭」が相当します。
それでは、七夕には美味しい料理を楽しんでください!