手作りでお洒落なラッピング!紙やバンダナで包み方をアレンジ!
プレゼントを贈るとき自分で気持ちを込めて包みたい時がありますよね。そんな時、お店の包み方と同じでは味気ないと思ったことありませんか?
折角なら自分流でお洒落に包んだり、ポチ袋も包むものを変えてオリジナル性を出してはいかがでしょうか?
手作りでラッピング プレゼントの包み方
〇お店風 基本のラッピング方法
プレゼントを包むときは包装紙で包みますよね。お店で包んでもらう包み方がいい例です。
これは基本的な包み方で知っておいて損は無いので、先ずは「お店の包み方」の紹介をしておきますね。
でも、興味の無い方は動画をスキップして下さい。
〇シャツ型の包み方
この包み方は包装紙の上から包むラッピング方法です。
今回は普通の長形3号の封筒を使用して、上部5cmくらいを切り落としてから作りましたが、もっと大きな封筒型を手作りしたら色々な物が包めます。
バレンタインデーやホワイトデー、誕生日プレゼント、クリスマスプレゼントなどちょっとお洒落にプレゼントしたいときに活用できます!
準備するもの
・マチ(奥行・厚み)無しの封筒や袋など
・ハサミ
・リボン
・必要に応じてノリかテープ
包み方
1、袋の上部に、横にリボンをおく
2、2~3回下に巻く
3、ハサミで左右1/3づつ切れ目をいれる
4、切れ目を入れた上部を斜めに折る(シャツの襟の部分)
5、切れ目を入れた下部を後ろに斜めに居ります(シャツの肩の部分)
6、リボンを結んで完成!
※ネクタイや蝶ネクタイなど結び方をアレンジしてくださいね。


手作りで折るポチ袋 折り紙での基本の折り方
ポチ袋やご祝儀袋は、お祝いの時に使われることが多いですよね。例えば入学祝いや、卒業祝い、合格祝い、お年玉など。
でも、この包み方を大きな包装紙やバンダナで包んだらどうなるでしょう?ちょっと可愛くチョコレートやお菓子、小物を包めるんじゃないでしょうか?
そこで、ここでは折り紙を使った基本的な折り方を紹介します。
〇ポチ袋
色々なポチ袋の折り方がありますが。

〇ご祝儀袋
どちらの面を表に使うかで出来上がりの見栄えが変わります。
この辺は好みになるので、状況に応じて使い分けてくださいね。

バンダナでラッピング プレゼントの包み方
別な記事でも紹介しましたが、バンダナごとプレゼントすることで、「ゴミが出ない」「中身も外身も使ってもらえる」「人と違った贈り方ができる」など良いことづくめではないでしょうか?
〇ビン包み
ビンやペットボトル、水筒など細長いものの包み方です。

〇四つ包み
四角いものの包み方で、結び目に特徴があります!中身をしっかり包みたい時に最適です。

〇小物包み
夏にお茶のおまけに付いてきたことがある「伊右衛門」の手拭いを使用しています。
手作業の多い人、運動好きの人などへ、手を洗ったあと”手を拭う”のに使えそうです♪

風呂敷と手ぬぐいの活用方法
→ 風呂敷を使ったプレゼントの包み方
→ 風呂敷でバックを作る方法
→ 手ぬぐいを使った包み方
最後に一言
今回ご紹介した方法は、どんな贈り物にもアレンジすれば使える包み方や折り方だと思います。
また、今回のように包装紙だけでなくバンダナや手ぬぐいなど、包むものを変えればいくらでも人と違うインパクトのあるあくり方ができるのではないでしょうか?
それでは、手作りで心を込めた包み方でプレゼントをお贈り下さい。
お祝いを贈るとき→ のしと水引とご祝儀袋の作り方