ホワイトデーには男が手作りできる簡単レシピとラッピング!
ホワイトデーとは近年できた新しい日本の習慣ですが、バレンタインデーにお返しをしていない人や折角のイベントだから周りに配ろう!という人はこの日を逃さないでくださいね。
そして、どうせ送るなら手作りに挑戦してスイーツを配ってしまおう!という料理を作りなれない人に簡単レシピの紹介です
ホワイトデーには男が手作りできる簡単レシピ
〇定番のチョコレートチップクッキー
― 材料 ―
バター 100g
砂糖 120g
卵 1個
小麦粉 160g
チョコチップ 適量
― 作り方 ―
1、バターを前日から冷蔵庫から出しておく
2、ボールにバターと砂糖と卵を入れて、滑らかになるまで泡だて器などで混ぜる
3、小麦粉をふるいにかけながら入れる(小麦粉のダマができづらくなる)
ゴムベラで粉っぽさがなくなるまでよく混ぜる
4、お好みの大きさに切り分けてチョコチップを数個づつ加えて形を作る
5、180℃のオーブンに入れて焼く10分(横から入れるトースターで代用でもOK!)
6、焼けたら完成!
※拡大して見てね
〇簡単なキャラメル
本来ならキャンディーと言いたいところだけど、ちょっと手間がかかるので代わりにキャラメルの紹介です。これならそんなに手間はかからないですから!
― 材料 ―
牛乳 100g
グラニュー糖 80g
蜂蜜 20g
生クリーム 200g
バター 10g
※フリーズドライいちごパウダーやイチゴ 適量
― 用意するもの ―
キャラメルを固める型 (小さなバットなど)
クッキングシート
ワックスぺーパー(100円均一)
ボール
ゴムベラ
型抜き (クッキーのように好きな形にくり抜くのもOK)
― 作り方 ―
1、手鍋に、牛乳・砂糖・蜂蜜を入れて弱火で混ぜる
2、砂糖が完全に溶けたら、他の全ての食材を入れて混ぜながら煮詰める
3、ドロッとしてきて、鍋底が見え始めたら火を止めて型に流し込む
4、粗熱が冷めたら冷蔵庫で冷やして固める
5、固まったら好きな大きさに切って、ワックスペーパーに包んで完成!
※拡大して見てね
ホワイトデーには手作りの簡単で定番のマシュマロで?
いろいろあるけどやっぱりマショマロでしょ!という人にはいいですけど、ちょっと手間がかかります。だから簡単に作りたい人は市販のマショマロを買ってきて、それをアレンジするほうが簡単でいいですよ。
マショマロの作り方だけ紹介紹介しておきますね。
― 作り方 ―
1、ゼラチンを水に入れておきます
2、卵白・砂糖を湯銭(ゆせん)か弱火で温めながら混ぜる(かくはん)
3、ドロッとして来たらゼラチンを入れて(かくはん)
4、型に入れるか、クッキングシートの上に一口サイズに切り分ける
5、冷蔵庫に入れて冷やすと1~2時間で固まります。
6、型に入れたなら、まな板にカタクリ粉を敷いて、そのうえで切り分る
コツは1回ごと切る度に、包丁を熱湯で温めて水分をふき取ること
7、完成!
― 材料 ―
卵白 1個
ゼラチン 15g
水 50ml
砂糖 70g
コーンスターチ 適量
でも、ミキサーがないとボールの中でかくはんさせるのが大変です。だからお店で買って来た方が自分で作るより安くて速いかも・・・・
これでは手作りにならないから、買ってきたマショマロで何か作れないか?という人にはチョコレートマショマロ!
チョコレートマショマロの作り方
1、市販のチョコレートを手鍋で温めて溶かす
2、竹串や爪楊枝にマショマロを指して、チョコでコーティング
3、乾いたら完成!
このチョコマショマロを袋に詰め込んで渡すだけ!
ホワイトデーに男が手作りするならラッピングも
折角づくりしてもむき出しでは味気がないですよね。
100円均一でビニールの小袋やワックスペーパなどを買ってきて、先ずは包装してください。
男から送るならかわいいというより、多少個性がある方がいいでしょう。
ラッピングペーパーを買ってきて包むのもいいですけど、みんなに配るなら透明の小袋の上を縛って配るだけで十分!
ちょっと気になる相手や、2月に手作りをもらった相手なら、バンダナに包んで渡してみるのもいいかも。風呂敷ので包み方だけど、バンダナのように小さくすれば同じ包み方ができます。また、手ぬぐいでの包み方も参考にどうぞ。
→ 風呂敷を使ったプレゼントの包み方
→ 手ぬぐいを使った包み方
簡単な包み方の参考に
ホワイトデーには男が手作りするまとめ
料理は始めるまでは面倒だけど、作り始めてしまえばあとは流れに任せるだけなので簡単なものです。
手っ取り早く買ってきたものを渡すのは簡単ですけど味気がないというときは、今回のように”ちょっと”手間をかけるだけで作れてしまうものです。
折角のイベント、今年は個性を出して男から手作りを配って見てはいかがでしょうか。