いちご狩りの摘み方とマナーといちごの種類を知って楽しさ倍増
2016/01/26
冬から初夏にかけて苺(いちご)狩りが楽しめて、農園の中には食べ放題も多くあります。でもお金を払ったのだから何をしても良いう訳ではありません。そこにはちゃんとした「暗黙のルールやマナー」があるんです。
そこで、いちごの摘み方やマナー、いちごの種類などについて知れば”いちごツウ”として楽しさが倍増するでしょう!
いちご狩りに行ったときの摘み方について
実は、いちごはパックに入っているところしか見たことがないなんて人も結構いて、いざいちごを収穫するとき株に傷をつけたり、切ってはいけないところから切り取ってしまうなんてこともたまにあります。
苺(いちご)の摘み方はとっても単純なので、一度経験をすれば簡単に覚えることが出来るのでここでは、「ああっ、なるほど」と知識をつけて、あとは実践してきてください。
1、赤く熟れたいちごを選んでください。
2、自分の側のいちごを摘んでください。列をまたいで反対側のいちごを摘もうとすると、茎が引っ張られて折れてしまう可能性や土ごと抜けてしまう可能性もあるからです。
3、いちごの列をまたいで向こう側へ移動しないで下さい。誤って茎や株を傷つけたいちごを潰したりしてしまう可能性があるからです。
4、指先で軽くつまんで、そっとねじりながら上に引き上げると簡単にとれます。いちごを鷲掴みして強く引っ張ると、茎が折れて実がつかなくなってしまいます。
いちご狩りのときのマナーについて
いちご農園ごと決まりがあるかもしれませんが、ここでは共通のマナーについてです。また、ここで紹介している以外でも、他の人へ迷惑になりそうなことや、農園に迷惑になりそうなことは控えて下さいね。
1、走らないでね。ビニースハウス内や農園内を走ると、他の人の迷惑になります。
2、もし傷んだ苗や病気の苗を見つけたら!そのときは農園の人に教えてください。万が一見落としていることもあるので・・・・協力してあげて下さい。
3、味や形が揃っていません!お店で販売するために形を揃えて選別しているものとは違いますので、その点は理解してください。
4、午前中に行く!遅くなるほどおいしいイチゴが少なくなっていきます。また、旬の時期は朝に摘む方がいいといわれています。またその日の分が無くなると閉園してしまう農園もあります。
5、頭だけ・一口だけ食べて残りを捨てないで!ヘタはごみだけど、食べ放題だからといって”いちごの一部だけ”食べて残りはゴミでにしないでちゃんと丸ごと1コ食べてくださいね。ある農園では入場料を払ったもとをとろうと、一口だけ食べられて捨てられたいちご達がポリ袋いっぱいになっていました。
6、美味しく食べる!とにかくおなか一杯楽しみながら食べて下さい。でも食べる時は頭からではなく、ヘタの方から食べるとよりおいしく食べることが出来ます。先端のほうに甘みが集中しているので、ヘタの方から食べると最後まで甘くておいしいと舌が感じます。
※コツ!
〇大きい物ばかり狙わない!
「大きい=美味しい」ではありません。また1回で食べれる限度があります。大小に関係なく熟れたものを狙ってください!
〇一つの農園で数種類のいちごが栽培されている場合があります。
先ずは、どんな種類があるのか確認!
次に、それぞれどこにあるのか確認!
最後に、1ヶ所で食べないで、2~3コづつ食べて回る!
〇トイレは先に済ませておく
制限時間がある農園が多いので、折角の時間を無駄にならないように。
いちご狩りに行くならいちごの種類を知ってツウになる?
いちごにはいくつもの種類があります。次々と新しい品種が改良されていますが、これだけ沢山のいちごが日本で生産されています。
これから行くいちご農園にはどんな種類があるのでしょうか?
どれだけの種類のいちごを食べたことがありますか?
色々な品種を食べ比べるというのも一つの楽しみ方になります。
品種名 | 発祥場所 |
アイベリー | 愛知県など各地 別名:愛ベリー |
あうかルビー | 奈良県 |
あかしゃのみつこ | 長崎県,佐賀県など |
あかねっ娘(あかねっこ) | 奈良、徳島、その他 |
章姫(あきひめ) | 静岡県 |
あまおう | 福岡県 |
あわおとめ | 愛媛県 |
あわゆき | 鹿児島県志布志市 白いイチゴ |
えちごひめ | 新潟県 |
エラン | 岐阜県 別名F1エラン、桜娘 |
おいCべりー | 九州 |
おおきみ | 九州 |
尾瀬はるか(おぜはるか) | 群馬県 |
おとめ心(おとめごころ) | 山形 |
かおりの | 三重県 |
かなみひめ | 静岡県、その他 |
けんたろう | 北海道 |
こいのか | 長崎県、大分県 |
古都華(ことか) | 奈良県 |
さがほのか | 佐賀県、その他 |
さつまおとめ | 鹿児島県 |
さぬき姫(さぬきひめ) | 香川県 別名:三木3号 |
さのちか | 福岡県、佐賀県、愛媛県 |
咲姫(さきひめ) | 佐賀県 |
サマープリンセス | 長野県 |
サマールビー | 徳島県 |
サンエンジェル | 山梨県 正式名称:マラー |
サンチーゴ | 三重県 |
白鳥2号(はくちょう2ごう) | 北海道 |
ダイヤモンドベリー | 福岡県、宮城県 |
とちおとめ | 栃木県 |
とちひめ | 栃木県 |
とよのか | 福岡県をはじめ西日本各地 別名:農林15号 |
なつみ | 北海道・長野県・愛知県・岐阜県 |
のうひめ | 岐阜県 別名:岐阜1号 |
パールベリー | 奈良県 白いイチゴ |
はるみ | 秋田県 |
ひたちひめ | 茨城県 |
ひのしずく | 熊本県、正式名称:熊研い548 |
ふくば | 静岡県 |
ふさの香(ふさのか) | 千葉県 |
ペチカ | 北海道、東北地方、徳島など |
ほほえみ家族 | 北海道 |
まりひめ | 和歌山県 |
美濃娘(みのむすめ) | 岐阜県 |
めぐみ | 徳島県 |
もういっこ | 宮城県 |
やよいひめ | 群馬県 |
ゆうか | 熊本県 |
夢甘香り(ゆめあまか) | 兵庫県 |
ゆめのか | 愛知県 |
麗江(れいこう) | 青森県、北海道、 福島県、宮崎県 など |
女峰 (にょほう) | 栃木県、静岡県 |
いちご狩りの狩り方とマナーのまとめ
いちご狩りは「食べ放題」と「計り売り」の二通りがありますが、多くの農場では「時間制限」を設けて食べ放題になっています。
でも食べ放題だからといって食べ物を粗末にしていいわけではないので、丸1個のいちごを堪能して下さいね。
また、決まりがあるわけでも、誰に言われるまでもなく農園や他の人達に失礼のないようにすることがマナーです。ちょっとだけ周囲に気を配って目一杯いちごを食べてきてくださいね。
→ 「準備するものや服装に関して」 はこちらを参照してください。
それでは、いちご狩りをお楽しみください。